本文へ移動
株式会社近畿中央交通のホームページへようこそ!!
株式会社 近畿中央交通
お問い合わせはこちら
0794-89-0117
文字サイズ:
標準
大
特大
検索
HOME
会社案内
会社沿革
有資格一覧
安全に関する表彰
貸切バスご案内
運行に関するお願い
バスの助成金・補助金
Q&A よくある質問
安全への取り組み
l旅客運送 約款
運輸安全マネジメント
お問合せ・お申込み
料金に関するご案内
採用情報
求人情報
求人応募フォ-ム
運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメントに関する取り組みについて
弊社では、輸送の安全確保を第一に、安全で快適な輸送を実現すべく社員一同、全力で精進し
てまいります
。
安全に関する基本方針
輸送の安全確保が事業運営の根幹であることを深く認識し、安全確保に最善を尽くします。
また、現場における安全の声に真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を十分に踏まえつつ社員に対し、輸送の安全の確保が最も重要であるという認識を徹底してまいります。
輸送の安全に関する法令及び関連する規定を遵守し、厳正かつ忠実に職務を遂行してまいりま
す。
輸送安全の確保のため、絶え間ない取り組みを行うとともに、安全に関する情報について、積極的に公表してまいります。
輸送の安全確保のための取り組み
弊社では.Ⅰ年間の乗務員記教育指導計画を作成し、計画に沿って毎月乗務員への教育指導を行
っております。
また運輸安全マネジメントシステム「計画・実施・点検・改善」を随時実施し、安全性の向上を図
るように努めております。ハード面では、当社が保有する全車にデジタルタコグラフ・ドライブ
レコ-ダ-導入済で、乗務員のさらなる安全運転の意識の向上を図るとともに・運行後に運行管理者
がチェックを行い、事故防止につなげるように活用しております。
環境に対する配慮
待機中のアイドリングストップ
急発進・急加速・急ブレ-キをなくしエコドライブを推進する。
早めのシフトアップにより低燃費走行に徹する。
輸送に関する安全目標及び達成状況
2019年度 安全実績報告
①自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計実績→
ゼロ
件継続
②飲酒・酒気帯び運転→
ゼロ
件継続
③健康に関する自己管理→
ゼロ
件継続
2020年度 輸送の安全に関する目標
①死亡事故
ゼロ
の継続。
②総合的な事故発生を半減する。
③飲酒・酒気帯び運転防止の
ゼロ
の継続。
④健康に関する自己管理
輸送の安全のために講じた装置
デシタコの全車装着
ドライブレコーダーの全車装着
令和 年以降運行管理者毎年講習
令和 年以降運行整備管理者毎年講習
輸送の安全に関して行政処分情報
輸送の安全に関する情報伝達体制・組織体制
指導命令組織図
適性診断(受診情報)
2020年10月
適性診断受講者 2名 はりま自動車教習所
2020年02月
適性診断受講者 2名 はりま自動車教習所
2019年07月
適性診断受講者 2名 はりま自動車教習所
2018年10月
適性診断受講者 2名 はりま自動車教習所
2018年11月
適性診断受講者 2名 はりま自動車教習所
20
1
8年11月
適性診断受講者 2名 独立行政法人自動車事故対策機構
お問い合わせ
Contact Us
お気軽にお問い合わせください。
Tel:0794-89-0117
メールで求人応募のお申し込み
メールでバスに関するお問合せ・お申し込み
Q&A
すべて開く
平成31年度
きくまのり
TOPへ戻る